足場が外れて足場が組まれました。
事務所から車で10分ほどの鴨志田町の新築現場。
昨日、足場が外れました。
以前のブログでチラ見写真を載せましたが、今はこんな具合になりました。
玄関の前に張り出した庇と、杉の板張りです。
まだ、外回りの工事はこれからです。。
では、中のおよそ10日前の様子を。
奥には、
吹き抜けになる部分が見えます。
でも、今日はこんな感じ。
吹き抜けには、大きな足場が組んでありました。
えぇ、先ほど足場が外れたと言いましたが、
外れた(外したが正しいかな!)のは、建物の外まわりの足場。
中では、新たに足場を組んだのです!
足場の上では、天井の仕上げ工事が始まっています。
確かに、足元しっかり足場があっての作業ですね。
ホバリングはできないしね・・・。
吹き抜けって、よく言う建築の面積に入らないけれど、けっこう普通より手間がかかっている面もあるんですね。。
大先輩の大工さんが、新人の大工に声かけていました。
「高いところでは絶対無りすんなっ(無理な姿勢で物を持つな)」って。
・・・若い時って、けっこう無理しちゃいがちですよね。
そうなんです。安全に進めていきます。。
12月半ばの完成目指して頑張っています。
完成見学会も予定しています。いちはやく情報が欲しい方は、
↓↓のお問い合わせページの、メッセージ内容欄に「12完見知りたい」と書いてメールをどうぞ。
(るのみ)