建物レポート

イベント報告 | 町田・成瀬台の家Ⅱ 建物完成見学会

3/22(土)・23(日)に建物完成見学会を行いました。

当日のご案内中の写真は撮るタイミングを逸してしまったので、別日の写真でポイント3点を紹介をしてみます。

 

 

建物のカタチは純粋な“正方形”。
とはいえデザイン的なアクセントがあります。

 

 

 

 

 

 

 

実質的な面にでは、玄関ポーチ部分が大きいので、雨の日の出入りも便利です。そして建物の一部に、ポストとインターホンも組み込んであります。また格子の中側には、腰掛けや買い物袋の仮置きとしても使えるベンチがあります。うん、これも大工さんの逸品ものとしてつくった、かゆい所に手が届く仕様ですね!

 

 

こんな部屋の中から、こんなアングルも撮ってみました。

 

 

季節によっては、キッチンからの風通しも確保できます。これは心地よさのアップにつながります。

 

 

 

風通しといえば、こんな細ーい窓ですけど、これは外へ突き出し式に開くので、かなり風を拾います。もちろん、別方向の風の出口があるから入り口として風を拾えるのです!

 

 

 

 

 

 

それと、
かゆい所に手が届く仕様としては、こんな扉もありました。
縦の収納ゾーンの手前が洗面台、そして奥側は洗濯機置き場です。

 

 

この収納扉を開けるとこんな風になります。

 

 

 

あっち側にいる時とこっち側にいる時に使うものを分けて収納しておくと便利です。
これに至った時の、建て主さんと設計士との打ち合わせ時の会話が聞こえてきそうですね。

 

 

 

私たちは、設計と施工を一手に引き受けてつくります。だから、いい事もわるい事(あったとしてもです!)も、すべて私たちの責任とおかげ?(←生意気な表現ですみません)です。シンプルな中にもひとつひとつお話しをしながら責任をもってつくっていきます。

 

 

見学をされた方々にとっては、住まいに対して今後のヒントになればうれしいです。

また、建て主さんへは、見学会の開催に対してのご理解を頂きまして有難うございました。土地を探すところからのお付き合いも決して短くはなかったですが、これからのお付き合いは、きっともっと長くなります。よろしくお願いいたします。

 

 

 

建物のお引渡しって、何か巣立っていく我が子を送り出すような気持ちなの?!・・・。
無垢の木の住まい、長く愛していってくださいね!!
ありがとうございました。

(安間稔)