スタッフブログ
日常のこと
睡眠と秋の夜長。
今日のお話は、「9/3は秋の睡眠の日」という新聞記事からです。
「日本人の睡眠についての考えは世界に比べて周回遅れ・・・」、
先進国の中で睡眠時間が最も少ないとの調査(経済協力開発機構による)もあるようです。
20代後半以降であれば、6~8時間が必要、
みなさん足りていますでしょうか・・・。
私は時間的には足りているけど、
夕飯の後の “居間での寝落ち” を、
“布団でちゃんと睡眠”にしたほうが、睡眠の質もあがっていいような・・・。
時間だけでなく、時間帯というのも人間=動物として本当は大事らしい。
NETで24時間検索できちゃったり、
24時間受付中なんて聞くと、
ついつい夜の睡眠の時間を削っています。
夜にせざるを得ない仕事をされている方もいますので、みんなで見直しましょう、とはいきませんけれど、夜に寝られる私としては、それらの人たちに余計な負担をかけることなくって、忘れずにしないとです。
ビジネスマン24時間働けますか、などとカラオケで歌ったのは・・・、
それは過去の昔の話。。
あと、この新聞記事には、
「体内時計は思春期に完成する」との医師の話も載っています。
お子さんを育てるときには、意識をしておきたい事ですね。
木の家での暮らし、居間や寝室の環境・空気づくりの参考になりますでしょうか・・・。
とはいえ、
これから来るであろう、『秋の夜長』を楽しみにしてますー。
(るのみ)