スタッフブログ
リフォーム・小工事
京壁の補修と土間打ち
お寺の庫裡のリノベーション現場です。
大工さんはいったん上がって、仕上工事、外構工事に突入しています。
この日は玄関前の土間打設の日。
一番最初から土間をめくらなければならなかったので、ずっと足場が悪い状態でした。
申し訳なかったです・・・ようやく歩きやすくなりますね。。
(もうすぐ終わりですけれど。。。汗)
ポンプ車が来て、一気にコンクリートを流し込んで行きます。
新しい玄関は、もともとお風呂があった場所なので、少し嵩上げしてもらいます。
上がり框が少し高かったので、外に緩やかな階段をつくり、今度はだいぶ楽に上がれるようになるはずです。
だいぶ出来て来ましたね!
中では、左官屋さんが京壁の補修をしています。
座敷を8畳間から10畳間に2畳分拡げました。
補修は最小限に抑えています。
窓の上は既存の京壁。
右側の2枚は新しく塗ったところです。
ほとんどわかりませんよね!
左官やさんがよく似た色の壁材を見つけてくれました。
他の部屋では、クロスやさんも着々と仕上げてくれています。
(写真がなくてすみません・・・)
年末前のお引渡しに向けて、ラストスパートです。
(bun)