三輪緑山の家
杉板の香りが心地よい在来の浴室リフォームです。廊下の一部を使い、洗面所を拡張し、離れた場所にあった洗濯機を置けるようにしました。台所への通路を新たに設けることで、家事動線や通風もよくなり、気持ちよく使い勝手のよい水廻り空間ができました。
Before



玄関から廊下を挟んで、洗面、浴室。廊下の先はキッチンですが、洗濯機はその奥のユーティリティにあります。
廊下のスペースが1帖分強あるので、もったいない。生かせないだろうか?
廊下のスペースが1帖分強あるので、もったいない。生かせないだろうか?
リフォームのポイント
■玄関から、キッチン、ユーティリティへ抜ける廊下の一部を使って通り抜け可能な洗面所に。
以前より広い空間がとれたので、洗濯機も置けました。
■奥の元ユーティリティは、パントリースペースに。
■弓の字型のカウンターにすることで、通路のさまたげにならないようにしています。
以前より広い空間がとれたので、洗濯機も置けました。
■奥の元ユーティリティは、パントリースペースに。
■弓の字型のカウンターにすることで、通路のさまたげにならないようにしています。