スタッフブログ

設計・家づくりのはなし

同時進行しています。

作業をしているところは違いますが、ひとつの家をつくっています。

お正月に地鎮祭を行った泉区の現場は今、第3者機関による基礎の検査も終わり、静かな養生期間です。

 


そして、木匠工務店の下小屋。

 

 

紀伊・和歌山の山長商店さんから納品された今回の構造材は、木造軸組み特有の加工はされていません。

 

 

 

一般に、”木をくっつける”方法としては、金物や接着剤などが想像されますが、”木を組む”というと、こんなカタチが想像されますね。

 

 

 

そうですね、平面的に見ると何てことないカタチですが、断面をみるとこんな風になっています。

 


意図的に少しナナメに削ってあるのは、組んだ時にしっかりと締まるようになるのです。
断面を見るとよくわかります。

 

では、木を組む相手側はどうなっているのでしょう・・・。
そう、1枚前の写真にありました『と-三』の相手側ですね。

 

 

 

はい、『と-三』です。

反転されたカタチに掘り込んであります。

 

これで、しっかりと組まれことが想像できますね。
棟梁:大ちゃんが木を見て墨付けをして、若手の大工:まーの手で「手刻み」がすすめられています。

 

コンピュータ制御で加工をするプレカット加工ではなく、「木を組むための手刻み」のお話しでした。
大工技術に限った話ではありませんが、技術の継承の重要性が叫ばれています。
今回はお施主さまから、手刻みの機会を頂けたのです。有難うございます。

 

 

先に紹介しましたが、今回棟梁をするのは、
物静かで人工知能を持った大工:D-AIちゃんです。

うちも時代に沿っていますね!(^^)!
(るのみ)