スタッフブログ

現場から

本谷(ほんだに)の取替え

先日ご依頼を頂いた外壁のメンテナンス工事での出来事です。

築35年以上経っている住まいで、外壁の塗替えの工事の依頼を頂きました。

屋根は瓦葺きで不具合もなかったので、そのままとしました。

ところが、足場を掛けて念の為、点検したところ、本谷(ほんだに)

といわれる、屋根と屋根がぶつかり、谷状になった板金が傷んでいました。

 

谷は銅板葺きで出来ていましたが、瓦が凹になって水が落ちる部分だけ、

穴が開いています。(黒く色が変わっている部分が穴の開いているところです)

 

35年という長い年月をかけて、雨水が穴を開けてしまったようです。

幸い室内に雨漏りは発生しておらず、この部分を取替えることにしました。

 

 

 

 

本谷は瓦を葺く前に取付る板金部材です。

その為、補修には一旦周辺の瓦を取り外さなければなりません。

日本の瓦は通常、引っ掛け桟瓦といって、屋根に取り付けた桟木に

載せているだけです。(最近の瓦は防災型といって釘で固定します)

瓦屋さんにも来てもらい水下からめくってもらいました。

 

 

 

 

瓦をめくったら、板金屋さんがあらかじめ用意した交換用の本谷を取付ます。

新しい本谷は耐久性を第一考えガルバリウム鋼板としました。

そのあと、元あった場所に元の瓦を戻していきます。

これで、ひと安心、あと30年以上は何ともなく過ごせそうです。

 

木匠工務店では、一つの業種にはひとつの連業者さんとお付き合いしています。

長く信頼関係を築き、この様な緊急の工事にも素早く対応して頂いております。

社員大工のみならず、連業者の方々とも阿吽の呼吸で工事を行っています。

 

 

 

(佐藤正志)