スタッフブログ
リフォーム・小工事
薪でお風呂を沸かす
私は今まで長く仕事をしてきて、このボイラーに出会ったのは2回目ですが、
五右衛門風呂のような原始的なものではなく、
薪でお風呂を沸かすためのボイラーが現行品であるんです。
長府製作所という、普通のガスボイラーをつくっている会社の製品ですが、
仕組みは昔のガスや灯油ボイラーと同じ2穴式の自然循環方式になっています。
薪と併用して灯油を燃料にできるものもあったり、なかなか融通がきくのです。
町田市野津田町のリノベーション工事では、この薪窯とガスボイラーを併用します。
実はお施主さんは、今までもそのように使われていました。
新しいお風呂は、うちの新築工事と同じ杉板とタイルを張った在来工法のお風呂にしますが、
今まで通り、ガスでも薪でも沸かせるようになります。
そのためには、浴槽に穴を3つも開けなくてはならないので、
人造大理石の浴槽では対応できず、丈夫な琺瑯の浴槽を入れます。
そうなると、本当に現代版五右衛門風呂という感じになりますね!
工事前の外観写真です。奥に薪窯用の煙突が見えます。
お施主さんにとっては、これまで通りの仕組みですが、
私にとっては、初めての工事なので、ちょっとわくわく・・楽しみなのです!
(bun)